窓はしっかり閉めていても、わずかな隙間などから空気が入り込み、冬場の冷気を完全に遮断することはできません。同じように、暖房などで暖まった空気も外に逃がしてしまい、寒さを感じてしまうことがあります。厚手のカーテンを使用するなどの方法もありますが、直接ガラス面に対策を施すこともできます。防寒対策は様々な方法がありますが、窓の場合でおすすめなのは、表面のガラスに断熱効果のあるシートなどを貼ることです。
シートは緩衝材やアルミシート、窓専用の断熱シートなどが利用できます。緩衝材やアルミシートは安価なので手軽に防寒対策を行えますが、見た目が良くない場合があり、目立つ場所では専用タイプの断熱シートが向いています。断熱シートはデザイン性に優れた様々な種類が販売されており、すりガラスのような目立たない見た目のものもあります。シートより強力に寒さを防ぎたい場合、貼るタイプの断熱パネルもおすすめです。
設置も簡単で、裏面に付いたフィルムを剥がしてガラスの上に貼るだけで冷気をしっかりシャットアウトしてくれます。一度剥がしてもまた貼れるタイプがあり、剥がした跡も残らないので安心です。パネル状なので結露によって生じた水分も吸収してくれるので、結露対策を行う必要もなくなります。窓の防寒対策として同時に行いたいのが、窓とサッシの隙間を埋めることです。
隙間を埋めるためのテープや、サッシ枠に貼るテープなどがあり、サッシ枠から空気が入り込んだり流れ込むのを防ぐのに役立ちます。