窓の防熱は冷暖房の効率を良くしたり、結露の防止やカビやダニの発生を抑えるなどのメリットがあります。しかし窓ガラス自体を張り替えたりサッシを変えるなどの方法は費用もかかり、時間もかかる大掛かりな措置になります。そこでできるだけ安い費用で簡単に防熱効果をアップする方法にシートを貼る方法があり、この防熱シートにはさまざまなタイプがあります。このシートはホームセンターなどでも販売されています。
中でもよく使われているのが内部に空気の気泡がある、いわゆるプチプチと呼ばれるもので、荷物を運ぶ時などに緩衝材としても使われていて、貼る方法は両面テープなどで貼り付けるのですが、これでは剥がすときに跡が残ったりシート自体が破れてしまうこともあり、最近では接着剤がついています。袋から取り出し接着剤がついている側のテープを剥がして貼り付けします。便利なのが水貼りタイプで、これは水でガラスを濡らせば貼り付けできるので貼り直す時にも簡単で、剥がす時も少し力を加えるだけできれいにはがすことができます。以前は冬に冷たい外気を部屋の中に入り込ませない、暖かい部屋の空気を外に出さないシートと夏はその逆の作用のある2つのタイプがありましたが、最近はオールシーズンのものがあり、一度窓に貼り付けるとずっと変えることなく使用できるので便利です。
厚みもいろいろあって薄いものより厚みのあるものの方が効果は大きく、効果や費用で自分に合ったものを選ぶことができます。防熱の窓のことならこちら